HOユニトラック用ちょい脚

鉄道模型のお座敷運転をしているとちょっとした段差でレールがバタついてしまうことはありませんか? 特にレール自体に柔軟性があるユニトラックのHO・16番ではそれが顕著です。そんな悩みを解消するために「ちょっとだけ」嵩上げするための脚をつくりました。その名も「ちょい脚」です。 また、25mmというちょっとの嵩上げですが、複線で段違いに走行させてみると思っていた以上にレイアウトに変化がでて「良い」です。イベント展示などにもぜひご活用ください。 ■使い方 HOユニトラックにぱちっと嵌めるだけで脚がつきます!具体的な取り付け・外し方は動画を御覧ください。 この利便性を確保するために鉄道模型で一般的な光造形タイプではなく、熱溶解積層方式の3Dプリンタを使い、柔軟性のあるPETG樹脂を使用しています。十分な強度がありつつ、ある程度ラフに扱っても割れることがなく、お座敷運転で気楽に利用可能です。 ■注意その他 本商品は家庭用の熱溶解積層方式3Dプリンタで製造しているため、一部に樹脂の糸引きや凹凸が残る場合があります。本商品はあくまでも実用品であるという考えから、レールに固定でき、脚として運用することができる範囲であれば良品としています。ご理解ください。 光造形3Dプリンタの造形物とは異なり、二次硬化や洗浄という概念は存在しません。そのままご利用ください。 素材はPETGとなっており、また嵌め込むという利用方法の都合上、塗装がむずかしい可能性があります。各自で工夫してください。 ※ユニトラックは株式会社関水金属の商標です。 ※本商品はSTRVによる同人製造のパーツとなります。株式会社関水金属とは一切関係性がありません。本商品に関するお問い合わせはSTRVまでお願いします。

HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
HOユニトラック用ちょい脚
鉄道模型のお座敷運転をしているとちょっとした段差でレールがバタついてしまうことはありませんか? 特にレール自体に柔軟性があるユニトラックのHO・16番ではそれが顕著です。そんな悩みを解消するために「ちょっとだけ」嵩上げするための脚をつくりました。その名も「ちょい脚」です。 また、25mmというちょっとの嵩上げですが、複線で段違いに走行させてみると思っていた以上にレイアウトに変化がでて「良い」です。イベント展示などにもぜひご活用ください。 ■使い方 HOユニトラックにぱちっと嵌めるだけで脚がつきます!具体的な取り付け・外し方は動画を御覧ください。 この利便性を確保するために鉄道模型で一般的な光造形タイプではなく、熱溶解積層方式の3Dプリンタを使い、柔軟性のあるPETG樹脂を使用しています。十分な強度がありつつ、ある程度ラフに扱っても割れることがなく、お座敷運転で気楽に利用可能です。 ■注意その他 本商品は家庭用の熱溶解積層方式3Dプリンタで製造しているため、一部に樹脂の糸引きや凹凸が残る場合があります。本商品はあくまでも実用品であるという考えから、レールに固定でき、脚として運用することができる範囲であれば良品としています。ご理解ください。 光造形3Dプリンタの造形物とは異なり、二次硬化や洗浄という概念は存在しません。そのままご利用ください。 素材はPETGとなっており、また嵌め込むという利用方法の都合上、塗装がむずかしい可能性があります。各自で工夫してください。 ※ユニトラックは株式会社関水金属の商標です。 ※本商品はSTRVによる同人製造のパーツとなります。株式会社関水金属とは一切関係性がありません。本商品に関するお問い合わせはSTRVまでお願いします。

バリエーション詳細

関連商品